下駄箱のオーガナイズ

ずっと気になっていた、自宅下駄箱をようやく整理することができました。
何年も履いていない靴もあるし、手の届かない上の方は何があるのかすら分からない状態。
これじゃいけないとようやく重い腰をあげました。




まず、部屋にシートを4枚広げて、

1 全部出す
これが思った以上に一人ですると大変で、途中脱線したり。
誰か一緒にしてくれないかなとつくづく感じました。涙
お片づけが苦手な人なら尚更、全部出すなんて一人じゃ絶対やりたくないだろうな。

2 分ける
今回は「履く靴」「履かない靴」「家族のもの」「道具」の4つのカテゴリーで。

3 収める
「履く靴」と「家族のもの」は元の場所へ。
「履かない靴」はこれ履いてるとテンション下がるなと思うものは思い切って処分、まだ誰かに履いてもらえそうだけど今の自分の生活には合っていないものはリサイクルや、もらってくれる人のところへ。
「道具」はより使いやすい場所へ。

見た目にはさほど変わりはないのですが、スペースにゆとりができたので使い勝手も良くなったし、何より今必要なものだけが収められているので靴を選ぶのが楽しくなりました!



After

下駄箱の扉の裏には、懐中電灯や小学校の入校許可証とスリッパをセットにして。



下駄箱に全身が映る鏡があるので、アクセサリーも靴と一緒に選べるように玄関に。





掃除道具や時々使うレジャーシートなどは扉の中へ。






↓インスタグラムはこちら
 
 
ひとりひとりに合った方法で、暮らしやすいお片づけをお手伝いします
お問い合わせは ⇒ こちら
 
励みになります!クリックお願いします♪



リフォーム・片づけサポート【インテリア前田】

兵庫県猪名川町で、リフォーム全般 と片づけサポートを行っております。

0コメント

  • 1000 / 1000