子ども部屋のオーガナイズ第1章〜後編〜
ずっとやりたいと思っていた、この方の「おもちゃのとしょかん」。
リビングのキッズコーナーには、最小限のおもちゃだけしか置かず、遊びたいおもちゃを子ども部屋から借りてくるという斬新な仕組み。
木箱の中に2つずつぴったり収まっているダンボールの箱におもちゃを種類ごとにざっくりと分けて入れていきます。
ちなみに、このダンボールの箱はロハコで毎月注文したときに入ってくる箱で、かわいいのでそのまま活用しています。
そして、今回ガラッと変えたのは、木箱の上の部分です。
今まで何度となく、子どもに残したいものを選んでもらったときに、毎回残り続けているもの。
保育園の時に作った作品や、オリジナルのカップラーメンのカップ。
くじ引きで1等が当たったときの空箱など。笑
今までは、おもちゃとごちゃ混ぜで入っていたのを、今回は木箱の上を「宝物コーナー」として飾ってみました。
これは子どもの反応も良かったです。
次に、今までにもらった表彰状を飾りました。
部屋に飾るのはあんまりという方も、クローゼットの中なら堂々とたくさん飾れます。
とにかく、子ども部屋にくるとテンションが上がるような場所にしたいので、子どもの「好き」をふんだんに散りばめていこうと思っています。
0コメント