子どもが自分でできるしくみ

おはようございます。


『壁紙から始める新しい暮らし』
猪名川町のライフオーガナイザー®︎
前田 梨絵 です。



息子は、夏休みが始まって
お友達とお泊りしたり、
一緒に旅行に連れて行ってもらったりと、
家に居ない方が多いんじゃない⁈
というくらいに満喫しています!
どんどん手が離れ、嬉しいような、
寂しいような…




さて、子供が自分で作って飲む
「牛乳で飲むココア」。
冷たい牛乳に入れるだけで
サッととけるので、作るのも簡単!



冷蔵庫の横にある食器棚の扉裏に
100円ショップのワイヤーネットで
収納を作り、そこの一番取りやすい
場所に置いています。


・子どもの手が届く
・出し入れがしやすい


そんな条件からこの場所に。








案外、子どもも使うのに、
手の届かない場所に置いてある事
ってありませんか?
子どもに自分でして欲しい
時には、まずそれができるような
仕組みになっているかを
見直してみて、子どもにも
どこにあったら使いやすいか
聞いてみるのもいいですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日々の生活に追われ、
何から始めたらいいのか分からない。
片付けのやり方を知りたい。
自分の時間を持ちたい。
子どもがひとりで用意ができる仕組みを
作ってあげたい。
アクセントクロスや
壁紙の貼り替えに興味がある。



「楽に片付く仕組み」を
一緒に作ってみませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◼︎主人のブログ「インテリア前田のブログ

◼︎インスタグラムも更新中↓
  

リフォーム・片づけサポート【インテリア前田】

兵庫県猪名川町で、リフォーム全般 と片づけサポートを行っております。

0コメント

  • 1000 / 1000