【施工事例】リビングのチョークで書ける壁紙
おはようございます。
『壁紙から始める新しい暮らし』
猪名川町のライフオーガナイザー®︎
前田 梨絵 です。
うちのリビングの一番広い一面に
貼っているのはチョークで書ける壁紙です。
サンゲツ RE-2411
自作の #コンパネ箱 、活用例。 #玄関 で。 #ライフオーガナイザー #猪名川町 #壁紙張替え #下駄箱 #詳細はブログにて
A post shared by Rie Maeda (@riekanata) on Feb 22, 2017 at 2:48pm PST
#8歳 #誕生日 の#飾り付け 。 ここで写真を撮ったら可愛い!と思って、頑張ってたくさん作ったのに、まともな写真は撮らせてもらえず、 👦🏻「そんなんするのは女だけや。ママは女やから俺の気持ちが分かってない」 と言われ、返す言葉もなく母撃沈😭 もちろんこれもかかった費用は¥0✌🏻️ #小2男子
A post shared by Rie Maeda (@riekanata) on Nov 23, 2016 at 4:17am PST
#手作りガーランド で#8歳 の#誕生日 の飾り付け✨ コピー用紙にアルファベットを印刷しただけなので、かかった費用は¥0。 #小2男子
A post shared by Rie Maeda (@riekanata) on Nov 23, 2016 at 3:49am PST
デメリットも書いておこうと思います。
・やはりチョークの粉が落ちます。
・消した後白いチョークなら
気になりませんが、ピンクやブルーは
消しても若干色が残ります。
・消す時は濡らした雑巾やスポンジを使うと
割と早くきれいに消せますが、
クロスの継ぎ目だと中に水が入って
浮いてくる可能性があります。
メリットもデメリットもありますが、
チョークの色が残った感じも味だと
思えるので今は、結果貼り替えて
良かったと思っています。
貼り替えのご参考に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日々の生活に追われ、
何から始めたらいいのか分からない。
・
片付けのやり方を知りたい。
・
自分の時間を持ちたい。
・
子どもがひとりで用意ができる仕組みを
作ってあげたい。
・
アクセントクロスや
壁紙の貼り替えに興味がある。
「楽に片付く仕組み」を
一緒に作ってみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼︎主人のブログ「インテリア前田のブログ」
◼︎インスタグラムも更新中↓
0コメント