ご機嫌に過ごすために
壁紙から始める新しい暮らし
猪名川町のライフオーガナイザー 前田梨絵です。
子どものスイミングは級が上がるごとに、帽子にワッペンの縫い付けが必須。
先日、裁縫道具をだしてくるついでに〜!と軽い気持ちで子どものヒザに穴の開いたズボンを補修することに。
小2男子、どうやったらこんなに破れる⁈ってくらいの頻度で破いてくるので
ところが、適当にあった当て布を適当に縫い付けたもんだから、ライフオーガナイズの利き脳でいうところの、右左脳の私=ビジュアル重視の完璧主義、こんなことでって思いますが、自分で付けたのに全く納得がいかず、ズボンを見る度に気に入らないなとモヤモヤモヤモヤ。
でもそこは気持ちを切り替えて。
自分はこういう時にモヤモヤしたりイライラするんだなと分かると、次からはあえてそれを選ばないようにすればいいなと。
どうしてもやらなくてはいけないことはありますが、どちらでもいいならやらない方を選択してご機嫌に過ごしましょう〜
ズボンの穴は、得意な人に頼む、思い切って処分しようと思います!
お片づけの相談、オーガナイズ作業に加えて、壁紙の張り替え、リフォーム工事全般受け付け始めました。
お問い合わせは ⇒ こちら
主人もブログ始めました♪ ⇒ インテリア前田のブログ
● インスタグラムはこちらをクリック↓
0コメント