深さのある引き出しはこう使う
『壁紙から始める新しい暮らし』
猪名川町のライフオーガナイザー®︎
前田 梨絵 です。
久しぶりの収納ネタ。
大抵キッチンにひとつはある、深さのある引出し。
どんな風に使っていますか?
ついついたくさん入るので、どんどん入れてしまって、何がなんだか分からなくなりがち…
せっかく深さがあるので、長いものは思いきって立てて入れてみると、上からも見やすくワンアクションで取り出しやすくなります。
細々したものは、ざっくりとボックスで仕切っておくと、出し入れも楽になります!
5月30日 ゴミゼロはオーガナイズの日!
全国で、チャリティイベントが開催されています。
詳しくはこちら → クリック
今年は、6月3日の神戸会場で、利き脳別クローゼットの収納事例紹介で登壇させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日々の生活に追われ、
何から始めたらいいのか分からない。
・
片付けのやり方を知りたい。
・
自分の時間を持ちたい。
・
子どもがひとりで用意ができる仕組みを
作ってあげたい。
・
アクセントクロスや
壁紙の貼り替えに興味がある。
「楽に片付く仕組み」を
一緒に作ってみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼︎主人のブログ「インテリア前田のブログ」
◼︎インスタグラムも更新中↓
0コメント