ライフオーガナイザー的 アニメ「ティーンタイタンズGO」

こんにちは^ ^

先日子どもが観ていたテレビをな~んとなく音だけ聞きながら用事をしていたら、

「どうしてゴミばっかり集めるの~」
「ぼくが処分してやる!」

などなどライフオーガナイザー的には気になるワードが聞こえてきたので、見にいくとどうやらこんなお話でした。


サングラスをかけた主人公ロビン達と緑色の住人ビーストボーイ。

 ロビン 「そんな汚い格好をして、こんなゴミの中で暮らしてるなんていかれてしまったのか!」




ビーストボーイ 「いかれてしまったのはそっちのほう。この美しいゴミを見てよ!
これで物を捨てない理由がわかったでしょ。」




ロビン 「いや、全部ゴミだろう!ぼくが全部掃除するぞ!」




ビーストボーイ 「よせよ!そのりんごの芯は大黒柱なんだ!」

 柱がくずれかけて。

ビーストボーイ 「まだうつ手はある!△△と○○があれば、持ち直せる!」

ロビン 「だめだ。ぼくがそれは捨てたから。」

ビーストボーイ 「なんで勝手に捨てたんだよ~!」

 その後、柱がくずれて生き埋めになりそうなところをゴミに助けられる。


ビーストボーイ 「なんで部屋が散らかっているか分かっただろう。」

ロビン達 「ゴミはぽいぽい捨てればいいってもんじゃないのね。」
「ゴミを愛したら、ゴミに愛される。」
「ゴミと生きる道を教えてもらったわ。ありがとう。」


というお話。

ゴミを集めることが良いというわけではありませをが、みんながゴミだと思うようなものでも
本人にしてみれば、大切な宝物だったりすることもあります。
片づけはゴールではなく、あくまでも暮らしやすくするための手段。
片付けようと、家族の物まで捨ててしまってギクシャクしたり、大切だけどずーっと使ってないし…と捨ててしまって後悔したり…
それでは本末転倒。

捨てることが目的ではないので、いつまでもとっておいてもいいんです!
別の場所に移動させるだけで、暮らしやすくなったりすることだってあります!
「捨てるからはじめないお片づけ」 はじめてみませんか。







~あなたに合った方法であたなが暮らしやすいお片づけをお手伝いします~

お問い合わせはこちら



励みになります!クリックお願いします♪

リフォーム・片づけサポート【インテリア前田】

兵庫県猪名川町で、リフォーム全般 と片づけサポートを行っております。

0コメント

  • 1000 / 1000