紙袋で引き出しを仕切る
こんにちは^^
ブログのデザイン変えてみました!
今日は3ヶ月ぶりに、オーガナイザーの同期と再会!
短い時間だったけれど、これからしていきたいことや、頭の中の整理の仕方、手帳の使い方・・・etc
最近オーガナイズのモチベーションが下がりぎみでモヤモヤしていた私にはとても濃い内容で、久しぶりにテンションが上がりました!
他のことをすると忘れてしまいそうなので、ひとまずアイデアを手帳に書きこんでから、ブログを更新しています。笑
まずは形から・・・と、手帳を買い換えようと物色中。
それから、頭の中の棚おろしをするのに、これいいよ!と教えてもらったこの本をさっそくアマゾンで注文。
¥1,080
Amazon.co.jp
次回は7月に集まる計画をして、帰ってきました。
会って話をするだけで、色々なアイデアが浮かんでくるから不思議です。
朝少し時間があったので、洗面所に置いているチェストの引き出しを整理。
靴下や下着類を入れてある引き出しですが、冬用・夏用の靴下が入り混じって取り出しにくくなっていたので、少しだけ改良。
靴下の仕切りに使ったのがこれ。
スタバの紙袋。
持ち手を外して、引き出しの深さに合わせて内側に折り曲げます。
折り曲げた部分に引っかかると嫌なので、軽く糊で貼りました。
引き出しにセットすると、ぴったり!
中はぽんぽん投げ入れ方式の、ざっくり収納です^^
↓登録しました!クリックお願いします^ ^
0コメント