続 掃除道具の置き場所
久々の更新です。
今日は、帰省中の友達と、久しぶりに会ってインド料理のお店でランチをしました!
短い時間でしたが、最近のことから、15、6年前の懐かしい話で盛り上がって楽しかった~^^
その後、子どもと近所のイオンでコインゲームを30分だけと約束して、iPhoneのタイマーをセットして遊びました。
時間が迫ってくると、必死でゲームをするあまり、おでこから汗が流れていました。笑
さて今日は、先日の「掃除機の置き場所 」に続き、リビングにある掃除道具の置き場所について。
我が家のリビングには、マキタの掃除機の他にいくつかの掃除道具があり、それぞれ少しずつ使い道が違います。
・ハタキ → 家具やTVなどのホコリを払う。
(使っているのはこれ→ [REDECKER/レデッカー]オーストリッチ羽はたき(50cm/Black) )
・ルンバ → 床に落ちたホコリをおおまかに吸う。
・マキタ → ルンバで吸い切れなかったホコリや目に付いたゴミを吸う。
・ハンドブラシ → 机の上の食べかすなどをゴミ箱へ入れる。
(使っているのはこれ→ [REDECKER/レデッカー]ハンドブラシ(馬毛) )
フックはセリアで2つで108円のを自分で付けました^^
気になった時にさっと掃除できるように、あえて掃除道具をしまい込みません!
そのため、掃除道具にしてはお値段は高めですが、あえて出しっぱなしにしていても生活感のでにくい物を選んでいます。
大好きなレデッカー、これらも愛用中。
キッチンでまな板を洗う時に。
トイレブラシ。うちのはツヤ消し。
もう売ってないのかな?
明日から、4月中旬まで子どものお弁当が始まります><
今までは、ずっと給食だったので気が重い・・・
「ラッスンゴレライ弁当にして~!携帯で写真見て作ったらいいねん!」と言われ、
そぼろ弁当をアレンジしてみました。
あまり美味しそうではありませんね(^_^;
お弁当作り、頑張ります!
0コメント